6.貢献のニーズ

6.貢献のニーズ

貢献は、自分自身でなく周りの人々、

社会に対して何か貢献したいというニーズです。

貢献により、人生の充実感を得ることができます。

お金や物質などでは得ることのできない、

人生における内側を満たすよろこびのことです。

自分のためだけでなく

世の中に役立つことをすることによって、

真に満たされた人生となります。

商品やサービス設計においては・・・

どれだけ社会に役立つものなのかを示します。

・他人を喜ばせるものであることを示す

・どんな人を助けることができるのかを示す

・世の中の問題を解決できることを示す

利己的な目的ではなく、

他者に仕えるものであることがわかれば

貢献のニーズを感じさせることができます。